少額投資は意味ないの?1万円で買える株で投資を学ぼう!

資産形成のために投資を行いたいと思っている方が増えてきていることはご存知でしょうか?
少額で始めることができる積立NISAの口座数は
2020年末時点で約300万口座が開設されており、1年間で110万口座の増加となりました
積立NISAは年間の上限が40万円でありますが、年間で40万円も積み立てることが難しいという方もいますよね

投資に使えるお金が少ないからやっても意味ないよね…
少額で投資をしても「資産は全く増えないから意味がない」と思っている方も多いと思いますが
少額投資をすることで得られることについて紹介したいと思います
- これから投資を始めようと思っている人
- 少額投資をする意味を知りたい方
- 少額で購入できる投資先を知りたい方

少額投資について理解して投資を始めてみましょう!
サイト運営者 ツタロー ( @sub_t_job)
少額投資は意味ない?
少額で投資をしても意味はないと思っている方は多いのではないでしょうか?
結論から言うと、少額でも投資をすることで意味はあります
むしろ初心者にとっては、少額で投資を始めることをオススメします

少額で投資をしてもお金が増えないから意味ないじゃないか!
「お金を増やすことを目的」とするのではなく、「投資元本がどのように変動するのか」という目的で投資することによって少額投資でも得られることは多くあります
「日経平均株価」という言葉を一度でも耳にしたことはありますよね
ニュースで「日経平均株価が暴落しました。」と耳にしたらあなたはどう思いますか?

お昼のニュースで株の動きを報道しているよね!
投資をしていない人の場合はニュースを聞き流しますが、投資をしている人だと「なんで株価が落ちたんだ?」と疑問に思うはずです
投資をすることによって株価の変動が他人事でなくなりますよね
株価が大きく変動する時は何らかのニュースが引き金となり株価が大きく変動します

このニュースが原因で株価が変動したんだ!
というふうに、ニュースと株価をリンクづけることができるようになるので、まずは少額から投資をすることで新しく学べることも多くなります
少額投資で得られること
少額投資をすることで学べることが3つあります
- 投資元本がどのように変動するかを把握できる
- 株価が暴落してもリスクが低い
- お金が働いてくれる感覚を持つことができる
あまりにも少額すぎると「どうでもいいや」と思ってしまうようになるので
自分の日給を目安に投資をすると投資に対する勉強が捗るようになります
経済の動きがわかる
投資をすることによって経済がどのように動いているのかを把握することができます
最近ではコロナショックが記憶に新しいですよね
人が外出しなくなるため、経済が止まるという観点から株価が急落しました
経済は何らかのニュースがトリガーとなって動くことが多いので経済の動きを理解することができます
暴落してもリスクが低い
株価が下落したときは投資元本が大きいほど損失も大きくなってしまいます

ここ数年で最大の下落となったのがコロナショックです
コロナショックを例にすると、一番高値で購入して一番安値で購入した場合は32%の下落がありました
一番高値で購入して一番安値で売却することは考えにくいので、
23,000円で購入して19,000円で売った場合を考えると下落は18%程度になります
仮に、100万円投資をしていた場合は18万円の損失となってしまいます
そのため、暴落した時のことを考えると、少額で投資をしていた方がリスクを回避することができます

値動きに慣れるためにも初心者の方は少額投資がオススメです!
お金が働いてくれる感覚がわかる
株式会社の仕組みは、会社が株式を発行して投資家から資金を調達します
そのため、株を買ってくれる人がいないと会社は経営を続けることは困難です
設備投資が成功すると、株価が上昇して企業も成長していくようになります
結果的には、株を買った人のおかげで企業が成長することができるので自分の資産の増加にもつながります

お金が会社に働きにいってくれるような感じだね!
少額投資は何から始めればいい?

少額投資を始めようと思うんだけど証券口座は敷居がちょっと高いなぁ…
初めて証券口座を開設する際は少しハードルが高いと思う方はポイント投資がオススメです
気軽に始められるポイント投資
◆PayPayボーナス投資
◆楽天ポイント投資
PayPayのポイント投資
PayPayのポイントを利用して投資を体験することができます
PayPay>ボーナス運用
からスタンダードコースとアクティブコースの2種類で投資を経験することができます


2020年6月頃にPayPayのポイントを100ポイント投資をしてから放置していたら54%も上昇していました

米国のエリート企業に投資をした結果このように資産を増やすことができました

楽天のポイント投資
PayPay同様に楽天もポイント投資があります
楽天ポイントクラブ>運用中のポイント
から通常ポイントを投資することができます

私は500ポイントを運用しており、42ポイント増えました!

たったの42ポイントですが
▷投資元本が5,000円であれば420円
▷投資元本が5万円であれば4,200円…
というふうに投資元本が大きければリターンも大きくなります

資産の変動がなんとなくわかったら、証券口座を開設してみましょう!
少額投資ができる証券会社
私も活用している少額投資ができるオススメ口座はこの2つです!
その他少額投資ができる口座の比較についてはこちら
PayPay証券
- 定額で買い付けが可能
- 米国株を購入することができる
- 銀行口座から直接買い付けが可能
定額で買い付けが可能
他の証券会社にはないPayPay証券の強みは「個別株を定額で買う」ことができる点です
PayPay証券は指定された銘柄であれば、株価の高い企業でも1000円から投資が可能です

例えばどんな企業があるの?
- 任天堂
- SONY
- オリエンタルランド
- Apple
- Amazon
このような有名企業に1,000円から投資をすることができます
任天堂の株価は5万円程度であり、通常の証券会社で購入しようとすると500万円の投資元本が必要になります

個人で投資するのはほぼ不可能だね!
また、米国の人気企業のGAFAMの現在の株価は以下の通りです
企業名 | 株価 |
---|---|
Apple | 165ドル |
Microsoft | 330ドル |
Amazon | 3500ドル |
2850ドル | |
325ドル | |
Total | 約80万円 |
GAFAMの個別株を一株ずつ購入すると、約80万円もかかってしまいます

また、企業の株価の高い企業の株価の変動に依存してしまうため、リスクが大きくなってしまいます
PayPay証券であれば各企業の株を1000円から購入できるので比率を均等にすることができます
米国株を購入することができる
日本株と米国株を1株から購入することができて、リアルタイム取引が可能なのはPayPay証券だけです
日経平均株価とS&P500の比較
日経平均株価のETF S&P500のETF

2011年から日本と米国の代表指数の動きを比較してみるとコロナショック以降に大きな開きがあります
また、綺麗な右肩上がりで株価が成長しているのが米国株です
そのため、日本株よりも経済が成長し続ける米国株に投資をすることも視野に入れるといいでしょう
銀行口座から直接購入できる

通常の証券会社の場合は「銀行口座→証券口座→株」を購入という流れが必要です
しかし、PayPay証券は「銀行口座→株」の購入という流れで株を購入することができます
銀行から直接買い付けができるため、銀行口座から証券口座にお金を移す際の手数料も省くことができます
|銀行口座からの購入は10,000円からとなります
PayPay証券の詳細を知りたい方はこちらから

LINE証券
- 投資元本0でも投資を始められる
- 低い手数料で個別株を購入できる
- 初心者でも投資先を選びやすい
元本0で投資を始めることができる
LINE証券は初心者向けの証券会社ということもあり、投資の第一歩をサポートしてくれる証券会社です
LINEのアプリから証券口座を開くことができるので、証券口座を開設するハードルが低いのも特徴的です

メニュー右下の[ウォレット]から証券口座を開設することができるよ!
「株を購入して損をするのが怖い...」
と思っている方もいるかもしれません
LINE証券では、口座開設時にクイズに正解することで3,000円〜4,000円相当の株をもらうことができます
有名な企業の株を付与してくれるため
・そのまま保有する
・売却して別の株を購入する
ということもできます
株の価格は会社が潰れない限り0円にはならないので、株がどのように動くのかを観察してみるといいでしょう
低い手数料で個別株を購入することができる

LINE証券は株を4つのグループに分けており、グループによってスプレッド(手数料)が異なります
日本の有名企業のほとんどはグループAに属しているでスプレッドは0.2%で購入することができます
初心者でも投資先を選びやすい
LINE証券の特徴である「初心者でも使いやすい取引画面」が魅力的です

どの株を購入すればいいのかわからない…
初めての株を購入は慎重に選びたいと思います
LINE証券ではカテゴリ毎にオススメの株が分けられているので、購入する株の手助けをしてくれます

他にも様々なカテゴリがあるので初心者でも株を選びやすいのが特徴です
少額投資で買えるもの
少額で購入できる投資先は2種類あります
- 投資信託
- 個別株
投資信託
投資信託とは、投資家からのお金を大きな資金としてまとめます
ファンドマネージャーという投資のプロが株式や債券などに投資をして生まれた利益を購入者に還元するという金融商品を指します
投資信託のいいところは100円から購入することができます
楽天証券で投資信託を購入する場合は500ポイント分購入することで、楽天市場の買い物でポイントが+1倍つきます
投資信託の種類について知りたい方はこちら

個別株
個別株は企業が発行している株を指します
日本の企業の場合、1株の株価が4,000円以下の企業は8割程度あります
そのため、投資元本が5,000円あれば日本の企業の株主になることができます
しかし、投資信託と違って個別株は分散投資ができておらず、1社の業績に影響して株価が推移します

投資信託より値動きが大きくなる場合があるから注意!
1万円持っていたらどこに投資をするか
少額投資を始めると言われても何を買えばいいか難しいですよね…
私が1万円あったら何に投資をするかを紹介しておきます
- 投資信託60%
- 個別株30%
- レバレッジETF10%
もちろん、1社に1万円分の株を購入することもできますが、リスクが大きくなってしまいます
10,000円を減らさないようにするためには「分散投資」が必要です
10,000円の投資先は以下の通りです
- マイクロソフト
- Apple
この3社は全世界株式にも、S&P500にも採用されている会社です
10,000円以上の余剰資金がある場合、個別株を購入するのであればS&P500に採用されている会社を購入すると思います
S&P500に含まれている高配当株で有名なマクドナルドやコカコーラに投資をしてみてもいいかもしれません

日本でも馴染みのある企業がたくさんあるので安心して購入できるね!
また、投資の1割をサテライト投資をすることもオススメです
S&P500の指数の3倍レバレッジ【$SPXL】があります

まとめ|お金を増やすためでなく、投資を学ぶために投資をしてみよう!
投資を効率よく学ぶためには、調べて学ぶよりも実際に投資をしてみることが一番です

百聞は一見にしかず!
そのために、投資の入り口として少額投資をしてみることをオススメします
この2つは初心者向けにも作られており、少額投資に向いている証券口座です

少額でも”意味はある”から実際に投資をしてみましょう!
人間は自分の感情が動いた時に記憶が残りやすいと言われています
株価が上がってお金が増える時、株価が下落してお金が減る時もありますが、自分の経験と照らし合わせながら調べることで投資の知識は身につくと思います
自分に合わなければ別のやり方を考えることもできるので、投資を初めてみて試行錯誤してみるといいと思います
投資を始めて資産形成をしましょう!
それでは〜!
コメント