楽天経済圏が加速!?新サービスの「楽天全国スーパー」とは?

コロナの感染を避けるためになるべく外出はしたくない。
でも、食材を買うためには外に出ないといけない状況が続きます
しかし、外に出なくても食材が買えるように時代はシフトし始めています
8/19に楽天グループが新たなサービスを今秋開始すると発表がありました
その新サービスは「楽天全国スーパー」です
楽天全国スーパーは楽天市場で買い物をする感覚で、
配送エリア内のスーパーの食材を購入することができるサービスです

いよいよ食材もネットで買える時代がやってきたんだ
スーパーで楽天ポイントを使える店舗は限られていました
「楽天全国スーパー」を利用すれば、期間限定ポイントを生活費に充当することができるようになります
- 楽天経済圏で生活をしてる
- ネットスーパーについて知りたい
- コロナ禍であまり外出したくない
この記事を読んでネットスーパーという選択肢を増やして、
生活のレベルを向上することができたらいいと思っています
サイト運営者 ツタロー ( @sub_t_job)
楽天全国スーパーの概要

全国のスーパーマーケット事業者様向けのネットスーパー運営プラットフォーム
このサービスを利用することによって、ユーザが食材をネットで購入することが可能になるサービスです
楽天全国スーパーに先立って、2018年より楽天西友ネットスーパーのサービスが提供されています
楽天ネットスーパーではコロナ禍で需要が加速しており、
ITメディア
2021年1~6月の売り上げは前年同期比で約30%増を記録したという
昨年の4月〜6月と比較してネットスーパーのユーザー数が+43.9%増加
さらに、流通総額は+28.4%増で他のサービスと比較しても成長していることがわかります


楽天西友ネットスーパーの「システム」や「ノウハウ」を活かして、
様々なスーパーで買い物ができるように事業を拡大しています


家の近くにベイシアや西友があれば使えるんだ!
楽天西友ネットスーパーのノウハウを利用するため、同様のサービスとなることが考えられます
楽天全国スーパーの利便性を楽天西友ネットスーパーをモデルに紹介したいと思います
楽天西友ネットスーパー

2018年より西友と提携して
「楽天西友ネットスーパー」を運営しています
食品のネットスーパーが浸透していないので
「鮮度」「値段」「送料」に不安が多いのではないのでしょうか?

少しでも不安を拭えるように
解説したいと思います
鮮度

鮮度の悪い食材が来ちゃったらどうしよう…
- 自分で鮮度を見極められない
- 満足できる食材を購入できない
これらの不安から、食材は現地で自分の目で選びたいという方が多いのではないでしょうか?
そんな不安を解消するために、楽天西友ネットスーパーでは「生鮮食品満足保証プログラム」の制度があります
<生鮮食品満足保証プログラム>
- 野菜
- 鮮魚
- 肉
- 果物
これらの購入商品に満足がいかなかった場合は問い合わせることで
お買い上げ金額の同額の楽天ポイントが付与されます

万が一、鮮度に納得が行かなかった場合は問い合わせてみましょう!
楽天ポイントの付与は概ね7日以内に
「通常ポイント」が付与されます
通常ポイントは楽天クレジットカードの支払いに使えるため充当をすることで実質現金の還元と同様になります
値段と送料

オンラインの買い物は送料もあるし少し高そうだなぁ…
- 店舗で購入するより値段が高そう
- 送料を考慮すると店舗で買った方が安そう
私もそう思っていましたが、HPを確認するとスーパーと同じくらいの値段で売っているんです…!

店舗で売っている食材と比較しても値段は大きく変わりません
通常の送料は330円かかりますが5500円以上の購入をすれば送料が無料になります
<送料について>
- 最低購入金額
- 税込¥2,000円
- 配送料
- 税込¥330円
- 送料無料の条件
- 税込¥5,500円以上の購入
水や米など重い食材を購入するときは、ネットスーパーでまとめ買いをオススメします
変倍キャンペーン
楽天市場と同様に曜日によって変倍キャンペーンが行われています
【月曜・火曜】→ 全会員ポイント2倍
【水曜】→ 60歳以上の方は全品ポイント2倍
【木曜・金曜】→ママ割メンバーは全品ポイント2倍

ネットスーパーには曜日を選んで食材を購入するだけでポイントが2倍になるという嬉しいサービスがあります
- ママ割とは
- 子育て中の方々を支援するプログラムです
お子様の生年月日と名前を入力して登録するだけで様々な特典を得ることができます
通常のスーパーを利用するよりも、
ネットスーパーを利用した方がポイント付与率が倍になるのでお得に買い物をすることができます
楽天全国スーパーの良いところ
全国楽天スーパーは購入者、販売者ともにWIN-WINの関係があります
購入者側のメリットと販売者側のメリットについてみていきたいと思います
購入者
|購入者は楽天IDを保有していなければ購入することができません
楽天全国スーパー利用時に郵便番号を入力することで、配送に対応したネットスーパーを検索することができます
また、楽天IDを保有していれば個人情報がすでに入力されているため、大きな手間がなく購入することができます
- 外出しなくても食品を買える
- 楽天ポイントが利用可能
- 楽天市場と同様に買い物ができる
外出しなくても食品を買える
- コロナ禍で外に出たくない
- 重い荷物を運びたくない
- スーパーまでが遠い
そんな方にとってネットで食材を購入できるところはとても便利な点です
「食材が家に届くまで時間がかかる」というデメリットがありますが
最短当日での配送が可能であり2時間単位で配送時間を決めることができます

行きの通勤電車でネットで買い物をして家に着いたら食材が届く設定もできるね!
西友ネットスーパーの場合は惣菜弁当やセット野菜なども買うことができます
楽天ポイントが使える
スーパーでは支払い方法がクレジットまたは現金のみという店舗が多く
食材に楽天ポイントを使うことが難しいですよね…
楽天全国スーパーの場合は楽天ポイントが使えるので、無駄なく期間限定ポイントを消費できるようになります

楽天ポイントを生活費に割り当てて生活費を下げよう!
購入が簡単
購入がとても簡単で、楽天市場でお買い物をする感覚で食材を買うことができます
西友ネットスーパーの場合は左側バナーから食材の種類を選ぶことができます

カテゴリごとに分類されており
訳あり商品やお買い得商品のカテゴリもあるので通常より安く購入することもできます
スーパーに行くと
- 食材を探すのに時間がかかってまう
- 食材を買い忘れてしまう
といった経験はありませんか?
ネットスーパーであれば一覧で表示されるため、食材を検索できるので買い忘れを防ぐことができます
また、配送区域内に別店舗があれば価格の比較をパソコンの画面で確認することができるようになるかもしれません

お米等単価の高い食材がなくなったときは他店と価格の比較ができるのもいいところだね!
SPUの対象になる?

現在はサービスの発表のみではあるので私の推測ではありますが、SPUの対象になりうると思います
- 知名度を上げることができる
- 楽天の売り上げに直結する
- 食材の消費行動データを収集できる
楽天全国ネットスーパーをSPUの対象にすることで、
好調なネットスーパーのビジネスをさらに加速することができるのではないでしょうか?
楽天は販売のヒントを得るために、楽天pashaで消費者がオフラインで購入したものを収集しています
楽天ネットスーパーを導入することで、
消費者がどんな季節にどんな食材を購入することが可視化することができます

改悪続きの楽天市場に新たなSPUが仲間入りすると考えています!
まとめ|食材もネットで買う時代に!

今秋からサービスの開始となる「楽天全国スーパー」という新しいサービスについて紹介をしました
メリット
デメリット
併せて食材購入することで、
重い荷物を運ぶ労力を無くすことができ、ポイントも獲得することができます
「ネットで食材を買う」
少し不安がある方もいるかと思いますが試してはいかがでしょうか?
生活が大きく変わる”きっかけ”となるサービスになると思います

サービスが開始されたら使ってみようと思います!
それでは〜!
コメント