
- 楽天ポイントが余っている
- 効率的にポイント消化をしたい
- 楽天経済圏に移行したい
- 家電や家具を購入して楽天ポイントが貯まった
- 楽天ポイントせどりをしている
という方いるかと思います


1ヶ月半で8万ポイントも使わなきゃ!!
今回は楽天ポイントの効率的な使い道
について説明したいと思います
SPUの完全攻略についてはこちら!

サイト運営者 ツタロー ( @sub_t_job)
楽天ポイントの種類
通常ポイント
- クレジットカードでのお支払い(+1%)
- 楽天市場の店舗変倍キャンペーン(店舗による)
- 楽天ペイでのお支払い(最大+1.5%)
クレジットカード
基本的にクレジットカードから
引き落とされるものに対して
1%ポイントが付与されます
ここまでは他社とは変わりありません
楽天市場
楽天市場では店舗ごとに倍率が変わっています
店舗のポイントアップについては
(SPU+○倍UP)と表記があります

(+○倍UP)にあたる倍率については通常ポイントになります
楽天には在庫処分などで開催されている
スーパーDEALショップがあります
(SPU+○%ポイントバック)と表記があります

(+○%ポイントバック)についても通常ポイントになります
|10%と表記がありますが付与されるポイントは(10-1)%となります
期間限定ポイント
- SPUを上げる(最大+15倍)
- お買い物マラソン(最大+9倍)
SPUを上げる
楽天市場でお買い物をする際には
- 楽天会員
- 楽天市場アプリを利用
- 楽天クレジットカードを利用
など全15種類のポイントを上げる方法があります
お買い物マラソン
楽天では月に2回ほど
「お買い物マラソン」
が開催されています
¥1,000以上のお買い物を
10店舗買い回ると
最大でポイントが+9倍になります(付与上限7,000P~10,000P)
・日用品のまとめ買い
・ふるさと納税
を行う方はこのキャンペーンを利用することで
お得にポイントを獲得することができます!
期間はキャンペーン等によって
異なりますのでポイントが失効しないように気をつけましょう
通常ポイントの使い道
通常ポイントの世界一賢い使い方は
楽天カードの請求額に充当
この1択に尽きます
楽天市場で大きい買い物をした方は
カードの引き落としに充当することで
その商品を実質数%OFFで購入できたことになります
カードの引き落としが減る分
他のことにお金を使うことができます!
ポイントは貯めがちですが、すぐに利用することがオススメです
期間限定ポイントの使い道
期間限定ポイントは名前の通り
期限を過ぎると失効してしまいます
せっかくもらったポイントを
無駄にするのは非常にもったいないです
期間内に使い切るための方法を紹介します
- 楽天市場の端数に使う
- 楽天エナジー
- ガソリン
- 楽天ペイ
- ラクマ
- ふるさと納税
- 自己啓発
楽天市場の端数に使う
楽天市場のお買い物で付与されるポイントは100円で1Pです
99円以下は
ポイント付与の対象になりません
そのため、100円以下の端数をポイントで支払うことでお得に買い物ができます
例えば…
15,298円のお買い物をする場合
支払いを分けることによって
ポイントを有効活用できます
- ¥15,200をクレジットカード払い
- ¥98を期間限定ポイントで支払い
このように分けることによって
ポイントを最大限に獲得しつつポイントを消化することができます

塵も積もれば山となる!端数は忘れずにポイント支払いだね!
楽天エナジー
楽天では電気、ガス(一部地域)を提供しています
電力、ガスの自由化に伴って
どの会社でも契約して良くなりました
楽天でんき
楽天でんきを利用することで
普段から利用している電気代をポイントで支払うことが可能です!
楽天でんきを利用すれば
普段から使っている
電気代を安くできる可能性があります
今使っている電気代より
安く利用できるのであれば
ポイントを利用しなくてもお得ですので
乗り換えることをお勧めします!
楽天ガス
楽天ガスは都心部ではガスを供給しています
関東エリア

中部エリア

関西エリア

対象の地域であればガス代も
楽天ポイントで支払うことができます
でんきと同様に今よりも
ガス代が安くなる可能性があります
楽天エネルギー両方契約すれば
光熱費の支払いは実質水道代のみとなります
<デメリット>
楽天のサービスは改悪が続いています
・公共料金のポイントは500円で1ポイント
・6月より楽天でんきはSPU対象外に
個人的には改悪しても
期間限定ポイントで支払えるのであれば
契約する価値はあると思います!
ガソリン
出光やシェルを利用すると
楽天ポイントを利用することができます
利用できるGS,駐車場はこちら

車で通勤する方は
ガソリン代は月1万円弱になります
その出費を楽天ポイントで賄うことができたら嬉しいですよね!
楽天ペイ
現在バーコード決済が主流になってきており
導入店舗数が増えています
- ファストフード
- コンビニ
- ファミレス
- スーパー
様々な店舗で利用をすることが可能です!
- IKEA
- ららぽーと
- 三井アウトレットパーク
一部対象外の店舗もありますが
家具や衣類の購入の際も楽天Payを利用することができます!
他にも
- 外出中での食事
- 食材の買い出し
なるべく楽天Payが使える店舗で
食費を浮かせるように買い物を心がけましょう!
ラクマ
- 株主優待券
- 商品券
- 割引券
上記を私は良く利用しています
私がよく購入するもの
・スタバのドリンク引換券
・吉野家の株主優待券
ポイントの期限が近い…!
そんな時はラクマで商品券や優待券を買うことをオススメします!
ふるさと納税
ふるさと納税は
楽天市場が一番オススメです
ふるさと納税は実質¥2,000で
様々な特産品をもらえるサービスです
楽天市場の「お買い物マラソン」を
利用することで
ポイントの倍率を上げて得をすることができます
ふるさと納税に
期間限定ポイントを充当することで
- 住民税が安くなる
- 特産品がもらえる
- ポイントの消費ができる
といったメリットがあります
ポイントが消費できなかったら
ふるさと納税で寄付をしてみてください!
ふるさと納税のいくらオススメです!

自己啓発
楽天ブックスや楽天koboを利用することで
楽天市場のSPUを上げることができます
SPUを上げるためには
各¥1,000以上の購入が必要となります
楽天ブックスでは本だけではなく
ゲームやCDも買うことができますので
ポイント消費の幅が広がります
楽天Koboは電子書籍のサービスですので
購入できる商品は書籍のみです
- 電車の通勤時間
- お風呂に入っている時間
スキマ時間を有効活用しながら本を読み進めてみてください

まとめ
楽天ポイントを駆使することで
- 食費
- 光熱費
- ガソリン代
生きていく上で必要な経費を浮かせることができます
楽天モバイルを利用していれば
通信費も浮かすことができます

楽天経済圏を極めれば
生きていく上で必要な経費は
家賃と水道代のみ現金で支払うことになります
その他はポイントを充当することで
様々な経費を浮かすことができます
以上ポイントの活用方法でした!
みなさんも楽天経済圏に移行してみてはいかがでしょうか?
▼楽天経済圏について詳細を解説されています
それでは〜!
コメント